前回のブログ(ワクチン)についてのコメント

『◎ 8/11,10/4,12/10,2/5,4/13,6/20のブログの続き これを見ても、まだワクチンを打とうと思いますか・・・』へのたくさんのコメントありがとうございます。コメント欄がいっぱいになり、入らなくなったので、こちらのコメント欄にお願いします。

TAIZOUコメント

皆さん、コメント有難うございます。
いろんな考え、面白いですね。
一番気になったのが、KISAさんの『同じ鍋をつつくことも、お互いの常在菌を交換することで水面下で膨大な情報交換をします』
そうなんですよね。
今の時代の風潮「ばい菌・ウィルスは悪い物」
これは、やばい。
共存すればいいのです。
藤田紘一郎先生の本(ボクのバイブル)【手を洗いすぎてはいけない 超清潔志向が人類を滅ぼす】に「「人の9割は細菌である」。人体に住みついている細菌の数は100兆個以上(腸内細菌が約200種、100兆個)で、全ての細菌は遺伝子情報を持っている。人体の細胞で遺伝子情報を持つものは11兆個。細菌を汚いと排除しようとする行為は、自分そのものを消し去ろうとする行為にほかならない」
今の流れ「何かしたら手を洗いなさい、他人に触れてはいけません、一人で食べなさい」
これは、上に逆行していますよね。
ボクは患者をよく触ります。(変な意味じゃないですよ(笑))。
皮膚科医の基本はよく診て、触り、匂いを感じる。
ボクは触りながら、診ながらパワーも注入もしています(笑)。
そう、ボクの常在菌を相手にあげているのです。
それにより、情報交換をしているのですよね。
鍋をつつくなんて、最高の情報交換ですよね。
生後10ヶ月で、腸内細菌のタイプが決まります(人生が決まります)。
いかにそれまでに汚くするかですよ(赤ちゃんにはいろんな物をなめさせてください)。
藤田先生の「赤ちゃんにスリッパをなめさせろ」、これは究極だな。
世の中の、無菌・除菌の流れ、気になるよな・・・。






.

この記事へのコメント

TAIZOU
2022年08月26日 14:24
コメントも容量があるんですね。
皆さんの熱くて長いコメントに乾杯!

この記事へのトラックバック