感動の宮崎旅行(12月29,30,31日)②

 2日目(12月30日)の朝、朝一(7時)で朝食を食べ、今日の目的地である霧島へ向け出発。
【霧島神宮】に行くのは、10回目ぐらいかな。
鹿児島の霊媒師の金城さんに通い出して、行きだした。
潤君とも行ったな、タウリンとも行ったな、yoshiちゃんとも行ったな。
家族で来るのは2回目、長女が行った事がないとの事で。
実は鹿児島市内よりか、宮崎市内の方が遙かに早く行ける。


 9時過ぎに着く。
ゆっくりと見て周る。
霧島神宮というと、この2か所のパワースポット。
1か所目は御神木(メアサ杉、樹齢800年)
毎回、ここに長時間居て、パワーをもらう(手をかざしまくっている怪しい人(笑))。
タウリンと行った時、ボクが手をかざしていると「先生からどんどんパワーが吸われていく」と言う。
循環して、ボクに帰って来るとの事。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

本堂にはちゃちゃっとお祈り(ここには、さほどパワーは感じない)。

その後、皆で2か所目のパワースポットである、山神社へ(本堂を向かって左の坂道を上がって行く)。
潤君が言う「ここが、霧島神宮の最もパワーがある場所」(ボクもそう思っていたので、意見が一致)
おっと、きちんとしてある。
以前は、何もなく、来る人もあまりいなかった。
ここでも、パワーをもらう。

4.jpg

5.jpg

6.jpg

その後、亀石坂を降りていく。
下にある【御手洗川】は来るたびに違う風景を見せてくれる。

7.jpg8.jpg

9.jpg

10.jpg

ぐるりと下道を通り、駐車場へ。
家族全員パワーをもらったぞ。


 お昼は【黒豚の館】(以前、鹿児島を担当していたMRからの推薦)へ。
霧島神宮から車ですぐに着く。
ここに合わせ、朝早く出たのだ。
開店の11時少し過ぎには着いたのだが、もう7組待ち。
1時間程待ち、やっと店に入る。
ロースかつ、ヒレかつなどを各自頼む。
満足のとんかつでした。
出る時には、21組待ちだった。
何と言う人気店(驚)。
しかし、ボクにしては、とんかつはやはり、鹿児島の【開花亭】(谷山本店)
金城さんの家の近くにあり、セッションが終わると行くのだが、行った人皆絶賛。
また行きたいな・・・。

11.jpg

12.jpg

 お腹もいっぱいになった後、次に向かうは【霧島東神宮】
ここに行きだしたのも金城さんから。
金城さんが言うには「霧島神宮は表の神社。東神宮が裏の神社。裏がパワーがある。ここには龍がいます」
そう言われて、通い出した。
潤君お気に入りの神社。
ここで、神様からよく声を掛けられるとの事(神様は潤君が大好き)。
よくこのブログでも書くが、富士山が表の神社、普賢岳が裏の神社(普賢岳の方がパワーがある)。

東神宮は山を登った時にあり(行きにくい)、ここの参拝客は少ない(本当にパワーがある場所はこんな場所)。
神社の下に見える【御池】、ここには間違いなく龍がいる。
いつもながら、気持ちがいい神社だ。
今回、新しい発見。
下に下った所に不動明王(ボクのSP)がいた。
おう、これはいい不動明王だ!
パワーを感じる。

13.jpg

14.jpg

15.jpg

16.jpg

17.jpg

18.jpg

19.jpg

 ホテルに戻り、今日のお楽しみの夕食。
食べログでチェックして電話予約していた【びんちょう屋】さんへ。
その店は住宅街にあった。
これもチェックしないと行けない店だ。
前もって予約していた、とりのお造り。
いやー、これはめったに食べれない代物だ。
3本限定の白子焼きを3本頼む(笑)、これは旨い。
いろんな焼き鳥を頼むが、皆旨い。
その他のいろんなメニューも美味しかった。
家族全員大満足でした。
このとりのお造りは、また食べたいな・・・。

20.jpg

21.jpg

22.jpg

23.jpg

 ホテルに帰り、ボクはまたベットにバタンキュー。
皆は、遅くまで起きていたみたい。




この記事へのコメント