アンチエイジング(老化防止)でボクがやっている事①
アンチエイジング・・・魅力的な言葉です。
「若いですね」と言われて、嬉しくない人はいないと思う。
64歳のボク、時々、若い女の子に「いくつに見える?」と聞く事がある(時々ですよ(笑))。
「ガチで当てますよ」と言われて、言われるのが40代後半から50代前半。
約15歳若く見られているのだ(自慢(笑))。
ふと考えると、自分が10代の頃の60歳以上の人、本当に老人だった。
その年齢になってしまった自分に驚く。
明治・大正時代の平均寿命が44歳。
今では倍近くになってきたんだな。
司馬遼太郎の【坂の上の雲】と言う作品がある。
この作品の頃は、まさしく、坂を上り詰めたら、すぐに死があったのだ。
今の時代は坂を上り詰めたら、また下り坂があるって感じかな。
当たり前の話、老化による病気も増えている。
そりゃそうだ、昔はその前に死んでしまったのだから。
全身の機能が低下していく。
老化の大きな特徴は、全身の細胞数の減少。
じゃあ、どうするか。
①新陳代謝を促進。
②自律神経やホルモンのバランス調整。
③免疫・抵抗力を高める。
この3つに尽きる。
①新陳代謝を促進
これは、まずは運動かな。
患者さんによく質問する「運動をしていますか?」
ほとんどの人が「していません」と答える、これに驚く(している人は、病気にならずに、当院に来ないのかな)。
これもよく言われている話。
筋トレを開始して1年間続く人 5%。
ジムに通っている人の70%が幽霊会員(会費だけ払っている)、30%が通うのだが、マジで行っている人は5%。
ちなみに、ダイエットが成功する人 5%(と言う事は、しない方がいい)。
それほど、運動をするって難しい事みたい。
難しいと考えなければいい。
例えば、自分の腕を使い、押す・引くでもいいのだ。
ハンドグリップを目の前に置いておいて、気づいたらやればいい。
スクワットは最高のトレーニングです、習慣化すればいい(そう、ルーチンにするのだ)。
エレベーターを使わず、階段を使う、これもいい運動となる。
歩く事、基本だ。
ボクはというと、若い頃から体を鍛えるのが好きだった。
高校時代まで、スポーツクラブに入っていなかったが、大学時代は硬式テニス部に所属していた。
体育会系のクラブで、よく走ったし、鍛えられた。
年中真っ黒で、カモシカの様な足をしていたな。
部屋でもダンベルなどを使い、鍛えてはいた。
医者になって、運動をあまりしなくなって、太った。
結婚してもっと太った(その頃の写真はデブだ(笑))。
しかし、ずっとスポーツクラブの会員ではあった(幽霊会員)。
ちょこちょこはダンベルなどを使い筋トレはやっていたのだが。
マジで運動をし出したのが、6,7年前からかな。
仲間の鍬取君がジムを作ってからだ(【CONDITIONING ASSISTGYM】)。
すぐに会員になり、パーソナルトレーニングも開始した(週に1回、トレーナーがつき、指導してくれる)。
最初の頃は月にパーソナルトレーニング4回と、あと自分で2,3回行っていた。
これでは意味がない事に気づきだし、徐々に回数を増やしていく。
今のトレーナー田中君(優秀です)につき出して3年程経つかな。
パーソナルトレーニングは絶対にやった方がいい。
自分がこれまでにやっていた事が間違っていた事、意味がなかった事がよくわかる。
それに、自分の弱点がわかったし、へーと言う気づきが多い。
ジムで周りを見渡すと、間違った事をやっている人が多すぎ。
3年程前からは月に半分程行っている(今は半分以上)。
今年の4月からはジムを変え、【GOOD FIT24】(24時間営業)に通っている(マシーンが充実している)。
田中君によると「現在の完成度は胸が40%、背中が70%、肩が70%」
肩幅が広すぎるボク、胸に筋肉がつきにくい。
筋肉のつき方は個人差がある(ボクはつきにくい)。
最初の頃「北斗の拳のケンシロウになりたい」と言うと、トレーナーから「無理!」と言われた。
今では、それがよくわかる。
しかし、間違いなく体型が変わってきたのは感じる。
きちんと鍛えないと肩が丸くならない。
と同時に体が調子良くなってきたのを感じる。
間違いなく、若返ってきた。
疲れた時にジムに行くと、疲れが取れる。
今では、ジムに行く事がルーチン化している。
次に代謝と言うと、呼吸かな。
鼻呼吸、これは基本だ。
口呼吸は呼吸が浅く、全身に酸素が回らない、当然代謝が落ちる。
【あいうべ体操】、これは10数年毎日やっている(ルーチン化している)。
それ以外も、呼吸の強化のためにいろんな事をやっている(例えば、鼻から息を吸いまくる、そして止めまくる、そして口で吐きまくる、これを毎日10回やっている)。
これにより、呼吸器が強くなったのを感じる(週に1回のマッサージの時に、よく「先生は呼吸器が弱い」」と言われていたが、最近はあまり言われなくなった)。
付随効果として、あごが痩せてすっきりした(若返った)。
次に食事も関係するのかな。
辛い物は代謝が上がるかな。
長くなったので、続きは次で。
この記事へのコメント