前世の神様仲間と福岡で次元上昇②
19日(日)は、宗像大社と宮地嶽神社を周る。
朝、福間駅で待ち合わせ。
ホテルから車で50分程で着く。
福間駅から宮地嶽神社は車ですぐ。
松永君にとって、この辺は地元。
シャボン玉石鹼は北九州市の若松区にある。
松永君、ボクみたいな変な人(笑)(タウリン、タロット松尾、神の声を聞く仲間も変な人)に出会った事がなかった。
神社(パワースポット)の巡り方を伝授する。
パワースポットと言われているが、パワーがない所は多い。
神がいない神社も多い。
ボクがパワースポットに行くと、パワーを吸われまくる(まあ、循環して帰って来るのだが)。
これは、そのパワーの流れが見えるタウリンが言う。
神社で本殿に皆参っているが、本殿にはパワーはほとんどない。
参る意味はあるが。
まあ、年に一回ほど、神社に来て、パワーをくれと言ってもくれるわけがない(笑)。
これは常識だが、神社では自分の事を祈ってはいけない。
人のため、この地のため、地球のために祈らなければならない。
それと、事が成った事に対するお礼参り、これは大事だ。
石とか木にパワーがある。
それを守るために、本殿が建っている。
その土地にパワーがある場合も多い。
若者達とよく周るのだが、一言こう言う「感じろ」
まず、宮地嶽神社。
ここに来るのは4,5回目(タウリンとも来たな)?
【嵐】のテレビCMで有名になった『光の道』がそこにはある。
入ると空気感が違う。
凛とした空気だ。
並び立つ樹もいい。
ここで最もパワーがある場所が、宮地嶽石室古墳の中にある不動神社。
中を見ると、とてつもなく大きな石が並んでいる。
ボクはパワーを感じそうな所では、必ず手をかざす。
おー、凄いパワーがビンビンと伝わって来る。
松永君にもやってもらう。
すると、さすが松永君、感じている。
本人もビックリ(驚)。
ぐるぐる周り、小店でお茶をする。
自家製の甘酒をいただく。
さすが、シャボン玉石鹸。
こお店でもシャボン玉を販売している。
営業本部長松永君、店の人にあいさつをしていた。
その後、お腹もすいたのでお昼ご飯。
食べログで見つけていたソバ屋【弁風庵】へ。
口コミで絶賛されていた「天草大王とりのたたき&そば」のセットをいただく。
美味しかった!
ここはまた来よう。
その後、宗像大社に行く前に、松永君お勧めの【鎮国寺】へ(宗像大社のすぐそば)。
弘法大師(空海)が造ったお寺。
登ると、空海が修法した【奥の院】がある。
空海が造ったと言われている仏像が3体あった(さすがに空海が仏像を造った、は聞いた事がない。後日、神の声を聞く仲間に聞くと「作らせたもの」との事)。
その横に最澄が造ったと言われている仏像もあった。
そうそう、言っていなかった。
松永君、前世に最澄もある(驚)。
ここも気持ちがいいお寺だった。
また来たい。
その後、宗像大社へ。
毎回思うのだが、ここにはあまり神を感じない。
唯一、凄いパワーがあると感じる場所が【高宮祭場】
ここは、いい!
ここには神がいる。
宗像大社は、宗像の沖合49㎞の沖ノ島に鎮座する沖津宮、沖合11㎞の大島に鎮座する中津宮、そして総社・辺津宮の三宮を総称したもの。
中津宮(船で渡る)に以前奥様と行ったのだが、ここは良かった。
総社の宮司と仲が良い、と松永君。
受付で呼んでもらうが、不在だった。
そう、松永君、いろんな人と知り合いだ。
環境問題(シャボン玉と言えば、環境)で動いているので、その手の人をほとんど知っているのでは。
その後、彼を家まで送る。
車内では、いろんな話題で盛り上がる。
多彩過ぎる男だ。
途中、あるスーパーでオーガニックのコーヒーとケーキをいただく。
彼の家はログハウスだった(チラッと見ただけ)。
またの再会を約束して、別れる。
島原に帰り、今回撮った彼の写真を神の声を聞く仲間に見せる(以前、島原に彼が来た時にセッションを受けている)。
「変わりましたね。柔らかくなっている」
一緒にチェジュ島に行くのが超楽しみ。
この記事へのコメント
早朝に先生のブログをチェックするのが日課になっている潤です。笑
最近、先生とタウリンさんに感化されて、シャボン玉石鹸を使い始めました!
洗い上りがさっぱりしていてくせになってます♡笑
松永さん、久しぶりに「会ってみたい!」と思う方ですね!
剛を柔で包んだような方とお見受けしました。
同時に、先生のルートの多さを再確認させていただきました。
今度、一緒に鹿児島に行くよ。
松永君、いい男だよ。